雪国の長い冬も終わり、山菜がぴょこぴょこ顔を出し始める季節へ!
豪雪地帯の十日町。そんな十日町の山の中にある飛渡(とびたり)地区。
ここで採れる山菜はとにかく美味しいです。
美味しさの秘密は、たっぷり積もった雪のおかげ!ミネラル豊富な土に育つ山菜はエグミが少なく食べやすいと評判です。ふきのとうやこごみ、ゼンマイ、うど、ワラビなど、その他も多くの山菜を採ることができます。
当日は山菜採りのベテラン勢と山菜採りに行き、山菜の種類や採り方を学びましょう!
そこらじゅうに山菜が!
景色も楽しめます!
採るだけではなく美味しく食べるまでが山菜イベントの醍醐味です!
採った後は飛渡公民館へと場所を移し、飛渡のお母さんたちと美味しく料理!
その後は飛渡の地域の皆さんと一緒に春の味覚に舌鼓をうちながら、みんなでわいわい交流しましょう。
今回は池谷集落を含めた14集落からなる飛渡地区で、野菜の生産やコメの販路拡大、生産補助、十日町市内の飲食店への野菜の納品、生産農家との連携による農業体験の受け入れなどを主とした地域農家のサポートに取り組んでいる「食と農を考える飛渡の会」が主催、地域おこし実行委員会の全面サポートのもとイベントを開催します。池谷集落にとどまらず、「食と農を考える飛渡の会」のメンバーである飛渡地区の20代~80代と幅広い年齢層方々と参加者の皆さんと一緒にこの飛渡地区で世代を超えた交流を行いたいと思いますのでよろしくお願いします!
===イベント詳細===
日程 スケジュール | 2019/4/27(土) 12:30 受付開始(池谷分校) 13:00 オリエンテーション(池谷分校) 13:30 山菜採り(池谷集落内) 15:00 Aコース:池谷集会所へ移動~池谷の母ちゃんと山菜料理作り Bコース:山菜採り&散策!(池谷集落内)~池谷集会所へ移動 17:00 交流会準備(池谷集会所) 17:30 交流会(池谷集会所) 19:30 交流会終了 ※その日の活動により多少時間が前後することがあります。 ※天候等の都合により、予告なく内容が変更になる場合があります。 ※最少催行人数は5名です。 |
参加費 | 5,000円(含まれているもの:体験料・保険料・交流会費) ※小学生は2,500円、小学生未満は無料 ※「山清水米みんなの棚田」オーナーの方は、大人3,000円です。 ※現地までの交通費は各自ご負担願います。お車での参加も可能です。 |
受付開始時間・場所 | 午後12時30分、池谷分校 ※十日町駅からの送迎が必要な方は、午後12時20分に「ほくほく線十日町駅改札口」にお集まりください。 =(参考)====================== 10:16 東京発 上越新幹線(Maxたにがわ315号(ガーラ湯沢行)) ↓ 11:35 越後湯沢着 11:48 越後湯沢発 上越線快速(直江津行) ↓ 12:15 十日町着 ※3/12時点の情報です。 =========================== ☆交流会から参加ご希望の方は、午後5時20分ごろに池谷集会所に直接お越し下さい |
解散場所・時間 | 午後7時30分、池谷集会所 ※十日町駅まで送迎いたします。 =(参考)====================== 20:28 十日町発 ほくほく線快速(上越線乗入) ↓ 20:54 越後湯沢着 21:09 越後湯沢発 上越新幹線(Maxとき348号東京行) ↓ 22:28 東京着 ※3/12時点の情報です。 =========================== |
持ち物 | カッパ、軍手、タオル、着替え、日焼け止め、虫除けスプレー、保険証のコピー など ※長靴は事前申込制で貸出できます。(レンタル代1組500円) ※詳細に関しては、開催の1週間ほど前に電子メールにてしおりをお送りいたします。 |
宿泊ご希望の方 | 会場の池谷分校に宿泊可能です。ご希望の方はご相談ください。 ※NPO地域おこしの賛助会員の加入が必要です。 賛助会員年会費3,000円 分校維持寄付金1口1000円 ※寝袋・相部屋になることをご了承ください。 他、下記宿泊施設をぜひご利用ください。 ・ゲストハウス ハチャネ:http://hachane.com/ ・農家民宿茅屋や:https://www.facebook.com/kayabuki.house.kayaya/ ※ご予約は各自でお願いいたします。各施設とも部屋数が限られるので、早めのご予約をオススメします。 |
お申込方法 | 下記申込みフォーマットを記入し、送信ください。 お電話、FAXでのお申し込みも可能です。 電話/FAX:025-761-7009 【申込締切:4月21日(日)まで】 |
ご家族・お友達で参加されたい場合は、こちらの申込書をお使いください
送り先は、FAX:025-761-7009 もしくは、E-mail:chiikiokoshi@gmail.com まで