日本有数の豪雪地、新潟県十日町市。
その十日町市の中でも、標高約300Mにある池谷・入山集落は毎年3M近い雪が積もります。
晴れの日にきらきらと輝く雪景色は美しく、心を癒し、
雪のおかげでたっぷりの山清水が、おいしい山菜やお米を育ててくれます。
人々は、雪国独特の文化や風習をつくりあげ、雪とともに生きてきました。
しかし、ときに雪は人の命を奪います。
屋根の雪下ろし作業中の転落事故、水路への転落、除雪機による事故など、不幸な事故が後を断ちません。
「平成18年豪雪」では、全国で死者・行方不明者が152人になったそうです。
今では、雪国ではないところでも大雪が降るようになりました。
万が一の雪害に備え、十分な知識と経験を養うことは重要なことです。
池谷雪かき道場では、テキストと実践で安全な除雪方法を教えます。
また、雪国で暮らしてきた人たちとの交流を通じて、雪に親しんでもらえたらと思っています。
大勢の方のご参加、お待ちしています!!
==昨年の様子==
==========
<募集内容>
日程 | 2017/1/28(土)~1/29(日) |
参加費 | 3,000円(テキスト・保険・食事込、宿泊代別) ※現地までの交通費は各自ご負担願います。お車での参加も可能です。 |
宿泊について | 宿泊費:5,000円(1泊朝食つき) 宿泊場所:農家民宿かくら(相部屋) (予約はこちらでいたします) |
コース | ・初級 雪かき初めて!の人にオススメ。スコップやスノーダンプの扱い方の基礎を学びます。 ・中級 初級修了者にオススメ。命綱やロープの安全な使い方を学び、屋根からの雪下ろしを実践します。 |
会場 | 池谷集落 集会所 |
スケジュール(予定) | <1日目> 12:50 受付開始 13:15 オリエンテーション 14:00 越後流雪かき道指南書を用いた座学 14:30 着替え、準備体操 (健康雪かき体操) 14:45 基礎実技講習(カンジキ、スコップ、スノーダンプ講習等) (適宜休憩あり) 16:00 着替え、お風呂、フリータイム 17:50 夕食 18:30 交流会 20:00 解散 <2日目> 7:30 起床、朝食 8:30 オリエンテーション、準備体操 (健康雪かき体操) 9:00 実技演習(班に分かれて集落の除雪)(適宜休憩あり) 11:00 後片付け、着替え 11:15 修了式(雪かき道場認定証授与、感想) 12:00 昼食、昼食後解散 ☆電車でお越しで送迎が必要な方は、12:15に十日町駅西口(ほくほく線)改札側に集合ください。 |
服装、持ち物 | ・レインスーツ(雨合羽等) ・フリースジャケット ・毛糸の帽子 ・タオル(汗ふき、防寒用) ・長靴 ・着替え ・カイロ 等 ※長靴は貸出できますが、数に限りがあるためなるべくご持参ください。 ※詳細に関しては、後日しおりをお渡しいたします。 |
お申込方法 | 下記申込みフォーマットを記入し、送信ください。 お電話、FAXでのお申し込みも可能です。 |
※「越後雪かき道場® 」は登録商標です。これは営利が目的ではなく、プログラムの品質を保証するためのものです。本イベントはNPO法人中越防災フロンティアの認定のもと、のれん分け開催しています。
○参考:越後雪かき道場HP
http://dojo.snow-rescue.net/