NPO法人地域おこし|山清水米_魚沼産
0
¥0

現在カート内に商品はございません。

0
¥0

現在カート内に商品はございません。

  • 商品一覧

  • NPO法人地域おこしネットショップ|山清水米_魚沼産
    iketani.org
    特定非営利活動法人 地域おこし 山本 浩史
    新潟県十日町市中条庚939-2 池谷分校内
    025-761-7009
ガチ勢による脱穀・片付け
ガチ勢による脱穀・片付け
ガチ勢による稲刈り・はざかけに続き脱穀・片付け編!
我々と一緒に汗を流して棚田を守りませんか?




2024年度のガチ勢による脱穀・片付けの様子



○はざかけと脱穀
当法人では特別栽培米、農薬・化学肥料不使用米の2種類の方法で栽培しています。特に農薬・化学肥料不使用米の方は収穫した稲穂を干して乾燥させるために、「はざ」と呼ばれるものに刈った稲をかけます。これを「はざかけ」と言います。このはざにかけた稲を約2週間自然の中で乾燥し、その後脱穀します。

脱穀作業の様子は上記の動画をご覧ください。

ということで今回はこの取り組みに賛同してくださる方々と一緒に脱穀をしながら棚田保全のリアルをお伝えできればと考えておりますので是非ご参加ください!


今回は10/4~5に脱穀を行う予定です。
雨天の場合は作業を延期する場合があります。予めご了承ください。

参加特典として滞在中は分校の利用可能(無料)、滞在中のお米も支給します。


以下詳細になります。

【日程】 10/4(土)・5(日)(脱穀・はざかけ)

※天気や作業の進捗によってによってスケジュールが変わる可能性があります。予めご了承ください。
【場所】 ■受付・解散
池谷ライスセンター
※日帰りでのご参加も、長期滞在も大歓迎です♪
【スケジュール】
9:00 ライスセンター集合、移動、脱穀・片付け作業
12:00 昼食(こちらで用意します)
13:00~17:00 脱穀・片付け作業

※あくまでも予定スケジュールです。参加者の方のご都合に合わせてスケジュールの変更も可能ですのでお気軽にご相談ください。
※両日とも同じスケジュールです。
 【支給】  ・支給:日当の代わりとして一定量の山清水米をお渡しします。
・分校に滞在する方は滞在に必要な量の山清水米を支給します。
※現地までの交通費は各自ご負担願います。送迎を希望の方はご連絡ください。 
【持ち物】 ■持ち物:安全靴または長靴、手袋、マスク、保護メガネ(脱穀の際は粉じん対策としてあるとと良い)、 カッパ、タオル、着替え、飲み物、虫除けスプレー、保険証のコピーなど
※長靴は貸出し可能です。
【申込】 ■申込締切日:開催日前日まで
■お申込方法:申込フォームからお申込み
※詳細に関しては、別途電子メールにてお送りいたします。 

カテゴリ一覧